企業研修 祭り
製造業にて今週は4本の5S活動研修&管理職育成研修をやってきました。
心理学はマネジメントだけでなく製造業の5S活動にも
超効果あり!!
「整理・整頓・清掃・清潔・躾」5つの頭文字の「S」を集めたドSな発想ですが… 整理…いるものといらないものを分ける 整頓…使いやすいように配置する「見える化」(見えやすいようにする) 清掃…掃除しながら整理、整頓を点検する 清掃…☝を維持するため仕組みをつくる 躾(しつけ)…ルールを守り習慣化する
心の中は「内界」と言われる3次元を超えた空間なので記憶もバラバラ、思考もバラバラ過去・現在・未来もバラバラですわ。 なら情報を「整理:いらないもの排除」して「整頓:見える形」にしたほうがやりやすい!!
書きましょう!!
メモの魔力的に書き出し目標を「見える化」させてポイントを洗い「目的」を思い出す!
目的が先でも、目標が先でもいいけれど、この2つは押さえておかないとお先真っ暗(笑)
そして目的と目的は「複数の方が良い」ですな。1つだとつまずいたときリスクがでかい つまり、動けなくなることが多いので無駄が生じやすい。
「夜は鍋」=目的 をするため「野菜を買う」=目標だけで買い物行くと、ポン酢を忘れる 「夜は鍋」「鍋を美味しく食べる」=目的にすると野菜・ポン酢・もみじおろし…となる
関連した目的を複数持てば(多すぎ注意)1石2鳥も起きやすい!!
会社でイベントをすれば5Sに繋がったりしてね(笑)